top of page
検索


「朝ごはんシリーズ」第6回フレンチトーストを作ろう
全6回の朝ごはんシリーズの最終回。フレンチトーストとつけあわせにほうれそうのソテーとソーセージ、オレンジ、バナナを飾り切りにして添えました。 残念ながら全員そろってのレッスンにはなりませんでしたが、欠席予定のメンバーが最後に顔を出してくれて、全員そろうことができました。...
磯部由香
2022年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


「朝ごはんを作ろうシリーズ」第5回 ポケットサンドとラタトゥユ
8月に第5回のレッスンを開催しました。 今回のメニューはポケットサンドとラタトゥユ。 ラタトゥユではたくさんの野菜を切ってもらいました。 最初は心もとなかった包丁技術も、ずいぶん高くなりました。 結構、時間がかかるメニューだったため 試食後の感想をほとんど伺えませんでした。...
磯部由香
2022年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


「朝ごはんを作ろうシリーズ」第3・4回
ブログの更新が遅くなってしまいました。6月に第3回、7月に第4回のレッスンを開催しました。 第3回のメニューは簡単リゾットとポーチドエッグ。みじん切りを練習しました。ポーチドエッグはデモ時に半熟卵を割って見せると歓声が上がっていました。...
磯部由香
2022年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


「朝ごはんシリーズ」第2回 ロールパンサンドを作ろう
第2回は洋食の朝ごはんとして、ロールパンを使ったサンドイッチとスープを作りました。 今回は、初めてしっかりと包丁を使う操作があったので、しっかり基本を押さえてもらいました。みなさん、とても上手に作れていました。
磯部由香
2022年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


「朝ごはんシリーズ」第1回 和食の朝ごはんを作ろう
今月から新しいコースが始まりました。初回は和食の基本、ごはんとみそ汁に、子ども向け料理教室で人気の卵焼きを取り上げました。みなさん、ごはんもしっかり炊けて、みそ汁もおいしく作れたようです。卵焼きは少々難しかったようで、上手にできなかったメンバーもいましたが、一人で作れたこと...
磯部由香
2022年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


親子で肉まん作りに挑戦しよう!
定期コースのレッスンで、今月は肉まんを取り上げました。生地をこねる、みじん切り、肉だねを丸める、包むなど、お子さんが好きそうな作業満載のメニューです。みなさん、とても上手に包んでいました。写真はメンバーが作った肉まんです。
磯部由香
2022年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


「防災食マスターコース」第6回 保存食を作ってみよう
9月からスタートした防災食マスターコースも今回が最終回。これまでは加工食品を使った料理やお菓子を作ってきましたが、最後は自分で加工食品を作るというレッスンにしました。りんごジャムと切り干し大根。思った以上に時間がかかりましたが、2色のジャムを作ることができました。切り干し大...
磯部由香
2022年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


親子でバレンタイン・ケーキ作りに挑戦しよう!
2月のバレンタイン企画として「チョコバウム・クーヘン」を作りました。参加者がそれぞれ、ひたすら生地を巻きながら焼く作業ということで、いつもよりやりとりが少なかった気がします。お菓子のデコレーションは講師の私よりもお子さんたちの方がずっとセンスがあって、チョコペンやチョコスプ...
磯部由香
2022年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


「防災食マスターコース」第5回 乾パン・ナッツ・豆を活用しよう
防災食マスターコースも残すところ、あと2回になりました。今日は趣向を変えて、災害時に作る料理ではなく、備蓄品の賞味期限が切れそうになったときに、おいしく食べるためのお菓子作りをしました。乾パン、ナッツ、炒り豆など、保存がきいて、カロリーの高いこれらの食品は備蓄にぴったりです...
磯部由香
2022年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


親子でクリスマス・メニューに挑戦しよう
12月はいつもの防災食クッキングをお休みしてクリスマスメニューを取り上げました。 メニューはタンドリーチキン、ツリーサラダ、トマトサンタ、かぼちゃスープの4品。 定期メンバー6人と一般からの3人の9人で実施しました。 少し欲張りすぎて時間がぎりぎりになりましたが、みなさん、...
磯部由香
2021年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


「防災食マスターコース」第4回 レトルト食品を活用しよう
第3回の報告を忘れていました。11月に第4回のレッスンを終えました。 レトルトの大豆パックとミートソースを使い、2品の料理を作りました。 皆さん、とても上手に作っていました。写真はメンバーさんの作ったお料理です。 次回の12月は防災食を一回お休みして、クリスマス・メニューに...
磯部由香
2021年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


「防災食マスターコース」第2回 災害時に作れるお菓子
今日は定期コースの第2回目でした。災害時にも作れるお菓子ということで、ポリ袋での蒸しパン作り、麩を使ったスナック菓子を作りました。 みなさん、とても楽しそうに調理していました。膨らむ秘密もわかってくれたかな?
磯部由香
2021年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


「防災食マスターコース」
防災食マスターコース 第6回が始まりました。 さまざまな食材を使って、災害時に役立つ技能と知識を身につけます。 詳しくはこちら↓ https://peatix.com/group/10032196/view
磯部由香
2021年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


親子料理教室「防災食 ポリ袋でカレーライスを作ろう」を開催しました。
12組のご家族にご参加いただき、親子料理教室を開催しました。 夏休み自由研究企画ということで、災害時に役立つ技能としてポリ袋クッキングを取り上げました。 みなさん、上手においしく作れたようです。 備蓄品探しのゲームもとても盛り上がりました。
磯部由香
2021年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


親子料理教室「じゃがいもでニョッキを作ろう」を開催しました。
1か月ぶりに料理教室を開催しました。7組の親子が参加してくださいました。リピーターが3組でした! 1時間ほどかかりましたが、みなさん、とても集中して、楽しそうに調理していました。 試食の感想には、五感を使って味わったコメントもあってよかったです。
磯部由香
2021年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


親子料理教室「こいのぼりずしを作って子どもの日を祝おう」を開催しました。
親子料理教室第2弾。こどもの日にちなんで、こいのぼりの形の押しずしを作りました。 12組の親子が参加してくださいました。みなさん、とても上手に作れていました。五感を使った感想やとても楽しかったというコメントをいただけて、うれしかったです。次は5月下旬に開催予定で、現在、コン...
磯部由香
2021年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


外国人向け料理教室を開催しました。
今日のゲストは常連のお2人と、香港から視聴のみのお1人の計3人でした。 献立は慣れたお好み焼き。何度もやっているメニューは教えるのも楽ですが、 今日は、なぜ鰹節が躍るのか?と質問され、説明するのに困りました。以前、チコちゃんでやっていて、原理はわかっていたのですが、英語で説...
磯部由香
2021年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


親子料理教室「親子でお花見団子を作ろう」を開催しました
初めてPeatixを通じて親子料理教室を開催しました。9組の親子が参加してくださいました。メニューは「お花見団子」。上新粉を使った三食団子を作りました。 途中、材料にまつわるクイズをやったり、味覚レッスンをやったりと盛りだくさんの内容で予定した1時間半ぎりぎりになってしまい...
磯部由香
2021年4月3日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


外国人向け料理教室を開催しました
今日は、前回参加してくれたゲストのリクエストにお応えして、肉じゃがレッスンを開いたのですが、本人は参加できず、別のゲスト2人が参加してくれました。京都に1年在住のカナダ人男性と大阪に来て一か月のフランス人女性です。 肉じゃがは3回目になるので、割とスムーズに進めることができ...
磯部由香
2021年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


外国人向け料理教室を開催しました。
今日は今年初のオンライン料理教室でした。メニューは豚肉の生姜焼きときゅうりの酢の物。今回のゲストはアメリカから。なんと、ご主人は日本人ですし職人とのこと。ご主人のために和食を覚えたいということで参加してくださいました。 きゅうりの酢の物では、蛇腹切りを教えたのですが、Ama...
磯部由香
2021年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page